2018年4月6日更新
イベント

福山城築城400年記念プレ事業「福山名所コンサート」~第2回鞆城跡(市史跡)~

180407のサムネイル

福山城築城400年記念プレ事業「福山名所(などころ)コンサート」第2回を、福山市鞆の浦歴史民俗資料館(鞆城跡)で開催します。能コンサート、鞆城跡についての話などが楽しめるイベントです。

概要

日時 2018年04月07日(土) 10:30 ~12:00
場所 福山市鞆の浦歴史民俗資料館
住所 広島県福山市鞆町後地536−1 鞆の浦歴史民俗資料館 Google Map
問い合わせ

スケジュール

お話

  • 「鞆城跡について」福山市文化財保護指導員 北村 憲司

能コンサート

  • 瀬戸内の夜明け組曲より「暁光」
  • 小謡「鞆浦」
  • 謡ってみよう「鞆のむろの木」
  • 独調「玉の段」
  • 仕舞「八島」

 

出演者紹介

大島政允

能楽師/シテ方喜多流職分/国総合認定重要無形文化財

大島衣恵

能楽師/シテ方喜多流/エリザベト音楽大学非常勤講師

久田舜一郎

能楽師/小鼓方大倉流/国総合認定重要無形文化財

 

鞆城跡について

鞆城は、慶長5年(1600年)安芸備後の領主となった福島正則が毛利氏の城を再整備しましたが、一国―城令により主要な建造物は壊されました。

福山藩初代藩主として入封した水野勝成は、2代藩主の勝俊をここに置き、勝俊が福山藩主となって以後は、町奉行所が置かれました。

勝俊の子で3代藩主の勝貞も鞆で生まれ、幼少期を過ごしたようです。

また、島原の乱には鞆港から勝成・勝俊・勝貞の3代が出陣し、戦勝を祝して勝成が能「八島」を舞ったと伝えられています。

鞆の浦歴史民俗資料館

(写真中央:鞆の浦歴史民俗資料館 福山観光コンベンション協会提供)

終了時間は目安です。多少前後する場合があります。