2018年10月1日更新
イベント
福山城築城400年記念プレ事業 かんなべ歴史文化交流フォーラム2018(第2回 城のあるまち講演会)

福山城などを活用したまちづくりの機運も高まる中で、福山城には京都伏見城や神辺城の一部が移築されており、神辺の歴史と文化を知る契機とするもの。
概要
日時 | 2018年10月13日(土) 13:30 ~15:00 | |
---|---|---|
場所 | 福山市神辺文化会館 小ホール | |
住所 | 〒720-2123 広島県福山市神辺町大字川北1155−1 | Google Map |
問い合わせ | 福山市神辺文化会館 084-963-7300 |
特別講演 「福山城の特色とあなたの知らない神辺城の魅力」
2019年に「水野勝成初代藩主入封400年」、2022年に「福山城築城400年」を迎え、福山城などを活用したまちづくりの機運も高まっています。
福山城には、京都伏見城や神辺城の一部が移築されており、福山城の全容を学ぶ中で、神辺の歴史と文化を知る契機になればと思います。
- 講師:三浦 正幸 さん(広島大学名誉教授)
【三浦教授のプロフィール】
1954年名古屋市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。工学博士・一級建築士。
広島大学工学部助教授、広島大学文学部教授を経て、2018年より広島大学名誉教授。
専門は日本建築史・城郭史・文化財学。
神社・寺院・城郭・茶室・民家の歴史や構造などの研究の第一人者。
福山市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員
国史跡 福山城跡保存活用計画策定委員会委員
福山城築城400年記念事業実行委員会委員
- 主催 公益財団法人 福山市かんなべ文化振興会
- 共催 福山城築城400年記念事業実行委員会