2019年3月1日更新
イベント
福山城築城400年記念プレ事業 三浦正幸先生の解説付・福山城CG動画上映会&福山工業高等学校による福山城VR体験会 ※定員に達したため受付は終了しました。多数のご応募ありがとうございました。

三浦正幸先生の解説付・福山城CG動画上映会と、福山工業高等学校による福山城VR体験会、併せて他城VR体験会を開催します。
概要
日時 | 2019年03月23日(土) 09:30 ~12:00 | |
---|---|---|
場所 | まなびの館ローズコム(大会議室) | |
住所 | 〒720-0812 広島県福山市霞町1丁目10−1 福山市中央図書館 | Google Map |
問い合わせ | 福山城築城400年記念事業実行委員会事務局(福山市文化振興課内)TEL: 084-928-1117 | |
定員 | 100名 |
三浦正幸先生の解説付・福山城CG動画上映会
- 時間:10時~11時
※開場は9時30分です。
福山工業高校による「VR福山城体験会」
- 時間:10時~12時
※時間の都合上、体験できる人数に限りがありますので予めご了承をお願いします。
他城VR体験会
- 時間:10時~12時
応募方法
福山市文化振興課内・福山城築城400年記念事業実行委員会事務局まで、電話(084-928-1117)・FAX(084-928-1736)、または申込フォームから必要事項をご入力のうえお申し込みください。
- 福山城築城400年記念プレ事業 三浦正幸先生の解説付・福山城CG動画上映会&福山工業高等学校による福山城VR体験会 申込フォーム
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
参加者数
100名(先着順)
解説:三浦正幸先生(広島大学名誉教授)
【プロフィール】
1954年名古屋市生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。工学博士・一級建築士。広島大学工学部助教授、広島大学文学部教授を経て、2018年より広島大学名誉教授。専門は日本建築史・城郭史・文化財学。神社・寺院・城郭・茶室・民家の歴史や構造などの研究の第一人者。福山市伝統的建造物群保存地区保存審議会委員 国史跡 福山城跡保存活用計画策定委員会委員 福山城築城400年記念事業実行委員会委員
福山工業高校 電子機械科・計算技術研究部
綿密な調査にもとづいて制作したVRコンテンツを活用し広島県内の歴史や文化の継承活動を行う。代表作には被爆前後の広島の街並みを再現したVR爆心地や沖縄特攻前の姿を再現したVR大和などがある。本イベントではこれまでに制作したVR福山城の体験ができる。VR福山城では弓矢による的あてをはじめとする様々なアトラクションが体験できるが、本イベントでは鞆軽便鉄道を運転しながら天守閣を回る体験かジェットコースターに乗り天守閣を回る体験が可能。
※お申込みは先着順です。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。