2023年1月6日更新
イベント

このイベントは終了しました。

【終了】江雪斎、家康、頼宣が愛した刀の物語 “名刀 江雪左文字”

ふくやま美術館が所蔵する国宝「江雪左文字」(小松安弘コレクション)は、南北朝時代に筑前国の刀工である左文字によって作られた太刀で、戦国時代に北条氏の武将であった板部岡江雪斎の愛刀として知られています。その後徳川家康から紀州徳川家に伝わったとされています。日本刀は、所有者の好みで「カスタマイズ」される特性を持つものですが、江雪左文字もまた、磨り上げられ、樋が彫られ、さまざまな拵や刀装具が取り合わせられてきたという点で、歴代の所有者の美意識を反映してきた作品といえます。
本展は、江雪左文字を主人公として、かつての所有者たちの美意識や、江雪左文字という一口の太刀がどのように受け止められ、愛され、伝えられてきたのかを明らかにするものです。

【見どころ】
ふくやま美術館が所蔵する国宝「江雪左文字」は、筑前国の刀工である左文字によって作られ、北条氏の武将 板部岡江雪斎から徳川家康に献上された後、十男で紀伊藩初代藩主 徳川頼宣へ譲られたもの。
本展では、かつての持ち主たちが愛した品々とともにこの太刀を展観し、一口の太刀江雪左文字が天下の名刀となっていく、その秘められた物語をひも解きます。今回、小松安弘コレクションの刀剣が一挙大公開されます。

【主催】公益財団法人 ふくやま芸術文化財団 ふくやま美術館・福山市・中国新聞備後本社
【観覧料】
 ●一般:1,000円(前売りまたは有料20名以上の団体料金:800円)
 ●高校生以下無料
【休館日】月曜日

概要

日時 2023年02月04日(土) ~03月19日(日)  09:30 ~17:00
場所 ふくやま美術館
住所 広島県福山市西町2丁目4−3 ふくやま美術館 Google Map
問い合わせ ふくやま美術館学芸課 担当/金尾 TEL. 084-932-2345

国宝《太刀 銘筑州住左(号江雪左文字)》南北朝時代(14世紀)ふくやま美術館蔵(小松安弘コレクション)

 

「黒塗鮫皮包鞘打刀拵」桃山時代(16世紀)ふくやま美術館蔵

 

和歌山県指定文化財「紅地桃文様金糸入繻珍陣羽織」江戸時代(17世紀)紀州東照宮蔵