福山城築城400年応援サポーターに 「THE BACK HORN」岡峰光舟さんと「怒髪天」清水泰次さんが就任!
このたび福山城築城400年記念事業の趣旨に賛同し,PRをしていただける応援サポーターに本市出身の「THE BACK HORN」ベーシスト 岡峰光舟さん,「怒髪天」ベーシスト 清水泰次さんに就任していただきました。
お城好きであるお二人が今後福山城築城400年記念事業を応援してくださいます。
岡峰 光舟(おかみね こうしゅう)(THE BACK HORN ベーシスト)
1979年年10月14日生まれ / 広島県福山市出身
ロックバンドTHE BACK HORN(ザ・バックホーン)のベーシスト。
THE BACK HORNは2018年に結成20周年を迎え、2019年2月には3度目となる日本武道館でのワンマン公演を成功させた。
手数の多いメロディアスなベースライン、スラップやタッピング奏法、和音弾きなど多彩なプレイでバンドの軸を担っている。
歴史への造詣も深く、テレビやラジオなどにもゲストとして多数出演しており、日本100名城も全て登城している。
- Twitter:https://twitter.com/KohshuOkamine
- Instagram:https://www.instagram.com/kohshuokamine/
- THE BACK HORNオフィシャルサイト:http://www.thebackhorn.com
[メッセージ]
福山出身の自分としては福山城は常に生活の中心にありました。
小学生の時は護国神社周辺でよく遊んでいたし、中高生の時は城の公園で友達と放課後の一時を過ごしたりと。
その後東京に出て22年が経ちましたが、時間があれば福山に帰省して、よく城を散歩しています。
昭和20年8月の福山空襲までは水野勝成公が福山城を築城してからそのまんま現存してた天守を想像しながらの散策も楽しいですね。
北側の守りが弱いから、と鉄板を張ってたというのも見てみたかったですね。
たまに福山城の古写真が発見されてるみたいなんでこれからも期待であります。
あと、よく福山以外の方からの福山の印象、「あの駅の中に城があるとこでしょ!」て言われるので、「城の中に駅がある!」という風に変えていきたいと思います!
清水 泰次(しみず やすつぐ)(怒髪天 ベーシスト)
1968年、北海道千歳市出身。
「フロントマンより前へ」をモットーに、魅せるライブスタイルと一風変わったベースラインを持ち味に怒髪天サウンドを支える。
また、Fugaziとの共演の経験を持ち、国内のみならずUSコアへの造詣も深い。
趣味は野球観戦とツアーの合間の全国城巡り。日本100名城公式ガイドブックを片手にスタンプを集め歩いている。
フォークデュオ『グリーンハイツ』、ユニット『GARAKUTA KOJO』でも活動中。
HP<http://dohatsuten.jp/>
[メッセージ]
この度ご縁がありまして「福山城築城400年」応援サポーターの任を受けました、怒髪天でベースを担当する清水泰次です。
もともとお城巡りが好きでバンドのツアーの合間などに全国のお城をたくさん見てきました。
僕はお城のある街が大好きです!!
そして季節はもうすぐ春!福山城の桜はとても綺麗だと聞いています。
福山城を眺めながらのお花見は最高でしょうね!いつか僕も参加させて下さーい!!
これから明るく楽しくそして元気に福山城築城400年を盛り上げていきたいと思います!今後ともよろしくお願い致します。
【応援サポーター一覧】敬称略
№ |
名前 |
役職等 |
№ |
名前 |
役職等 |
1 |
小和田 哲男(おわだ てつお) |
静岡大学名誉教授 |
4 |
歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」 水野勝成ゆかりの武将(9人) |
|
2 |
福山 潤(ふくやま じゅん) |
声優 |
5 |
岡峰 光舟(おかみね こうしゅう) |
THE BACK HORN ベーシスト |
3 |
春風亭 昇太(しゅんぷてい しょうた) |
落語家 |
6 |
清水 泰次(しみず やすつぐ) |
怒髪天 ベーシスト |